教育研修プログラム検索結果
検索結果を絞り込む
37件中、37件の研修プログラムが見つかりました。
1/4ページを表示
-
Skill up
社内認定MBA資格:SiMBA
基礎的な経営学的知識の習得
身につくスキル
- #創造力
- #専門スキル
- #課題達成力
- 実施部門
- 人事部 HR戦略課
- 受講対象
- 全従業員
- 募集
- Nippyより募集案内
- 目的
- グローバル人財およびDX変革人財に必要な、基礎的な経営学的知識の習得
- 概要
- 申込みから5年以内に、以下の4条件を満たすこと。 ①グローバルおよびDXに関連するオープンバッジをそれぞれ2つ以上取得していること ②グロービス学び放題にて、推奨ラーニングパスを受講完了し、かつ累計の受講時間が200時間以上であること ③GMAP試験(ビジネスフレームワーク)にて、6科目ともに550点以上、総合スコアで600点以上を取得すること (6教科…マーケティング、経営戦略、人的資源管理、組織行動学、企業会計、ファイナンス) ④毎年1回開催されるMBAを取得している幹部社員との1on1を実施すること(原則、認定不可はなし) ※②学び放題の推奨ラーニングパス(60時間程度)は、申込みから1年以内の受講完了が必須とする ※申込み年度に初回のGMAPを受験し、③を満たさなかった場合は②を満たした後に再受験とする ※②③については、業務時間外の取り扱いとする
- 参照
- 準備中
-
Basic
部下育成研修
上司として部下の育成、特に部下の問題解決力を効果的に高めるための方法とスキルを学ぶことができます
通算受講者数(2024年12月時点)79名 通算開催回数(2024年12月時点)2回
身につくスキル
- #リスクマネジメント力
- #変化適応力
- #継承力
- #課題達成力
- 実施部門
- 人事部 人事課
- 受講対象
- 管理職
- 募集
- Nippyにて全社に案内
- 目的
- 部下育成の技法を学び、部下の潜在能力を引き出すことでチーム全体の成果を向上させる
- 概要
- 部下育成に課題感を感じている方が、行動科学に基づいた部下育成の考え方や方法・技法について、体系的に学ぶことができる研修です
- 参照
-
Challenge
【他社連携研修】PDXC(Phama DX Collaboration)
他社のメンバーと交流して革新的なアイデアで業務課題を解決したい方向けの研修
通算受講者数12名 通算開催回数1回
身につくスキル
- #創造力
- #変化適応力
- #専門スキル
- #探究力
- #突破力
- #課題達成力
- 実施部門
- DX統括部 DX推進部 DX人財育成課
- 受講対象
- 日本新薬の全社員(社内公募と部門推薦より選抜)
- 募集
- ※2024年度のプログラムは終了しました。
- 目的
- 日本新薬のDX推進を加速していくための「DX推進人財」育成の中級編として、他社のメンバーと交流して異なる知識や経験を共有し、新しい視点でアイデアを創出するスキルを身につける。
- 概要
- 相手企業の現状を理解し、DXによる解決策を提案する実践演習型のプログラム
-
Career
ポジティブフィードバック研修
メンバーとのコミュニケ―ション支援
身につくスキル
- #リスクマネジメント力
- #継承力
- 実施部門
- 人事部 HR戦略課
- 受講対象
- 研修内容により変更 ※2024年度は、4月に新入社員が配属となった課の課長を対象とする
- 募集
- 対象者にメールにて案内
- 目的
- 効果的なフィードバックの仕方を学び実践することで、部下との信頼関係を向上させる
- 概要
- アウトプットを中心として、ポジティブフィードバックのロジックと体系化した方法を学ぶ
- 参照
- 人事DB
-
Career
1on1ミーティングセミナー
メンバーとのコミュニケ―ション支援
通算受講者数1053名 通算開催回数2回
身につくスキル
- #リスクマネジメント力
- #継承力
- 実施部門
- 人事部 HR戦略課
- 受講対象
- 全社員
- 募集
- Nippyより募集案内
- 目的
- メンバーとの相互理解・コミュニケーション支援
- 概要
- 1on1ミーティングの進め方のコツを学び、上司・部下の相互理解と協力関係をより一層深めるための研修
- 参照
- 人事DB
-
Skill up
英語スピーキングテスト「PROGOS」
英語スピーキングテスト「PROGOS」
通算受講者数850名 通算開催回数6回
身につくスキル
- #語学力
- 実施部門
- 人事部 HR戦略課
- 受講対象
- 全従業員
- 募集
- 3月、6月、9月、12月に定期開催 人事部より、全従業員を対象に受講詳細についてメールにてご案内
- 目的
- 日々の英語学習の効果測定 英語学習に取り組むきっかけづくり
- 概要
- 全社員を対象とし、英語スピーキングテスト「PROGOS」を無料で最大2回までご受験いただけます。 受験者の方には、本年度以降のグローバル人財育成支援を優先してご案内いたします。
- 参照
- 人事DB
-
Challenge
HONKI塾 リーダー
将来のリーダーとしての視点を育成する
通算受講者数99名 通算開催回数9回
身につくスキル
- #変化適応力
- #突破力
- #自己表現力
- 実施部門
- 人事部 HR戦略課
- 受講対象
- 25~35歳 課長補佐以下者
- 募集
- 【指名制】 部長・課長の意見をもとに各取締役が受講者を推薦する。推薦された方々の中から社長決裁にて HONKI 塾の受講者を決定する。選出基準は、将来の経営者候補として育成の機会を与えたい人財であること。 日本新薬の将来のあるべき姿に基づき、多角的な視点で推薦しています。
- 目的
- 将来のリーダーとしての視点を育成する、ビジネスの本質を身につける
- 概要
- ビジネスの基礎を学ぶとともに、社内における他部門業務を理解する。 さらには将来のリーダーに必要な視点を育成する。
- 参照
- 人事DB
-
Challenge
HONKI塾 マネジメント
変革リーダーに必要な”全社視点”で物事を考えることができるスキルを身に着けることができる。
通算受講者数113名 通算開催回数10回
身につくスキル
- #創造力
- #変化適応力
- #探究力
- #突破力
- 実施部門
- 人事部 HR戦略課
- 受講対象
- 36~45歳の幹部職以上
- 募集
- 【指名制】 部長・課長の意見をもとに各取締役が受講者を推薦する。推薦された方々の中から社長決裁にて HONKI 塾の受講者を決定する。選出基準は、将来の経営者候補として育成の機会を与えたい人財であること。 日本新薬の将来のあるべき姿に基づき、多角的な視点で推薦しています。
- 目的
- 将来の部門長としての視点を育成する
- 概要
- 日々の職務遂行では得難い学習・経験の場及び機会を提供することにより 将来の部門長を目指す方の成長支援を図る。
- 参照
- 人事DB
-
Challenge
HONKI塾 エグゼクティブ
将来の経営層育成
身につくスキル
- #リスクマネジメント力
- #使命責任感
- #創造力
- #変化適応力
- #突破力
- 概要
- 詳細は非公開
- 参照
-
Skill up
全社員向け:スキマニデジ太ル(入門コース)
IT/DXの基礎をスキマ時間に学び、基礎知識を身に着けたい方への短編動画学習コンテンツです。
DX入門人財
身につくスキル
- #専門スキル
- 実施部門
- DX統括部 DX推進部 DX人財育成課
- 受講対象
- 日本新薬グループ全社員(正規・嘱託・臨時・再雇用・派遣)
- 募集
- NSアカデミー内研修動画(随時アップデート)
- 目的
- 全社員のIT/DXシテラシー向上
- 概要
- 入門レベルとしては、 ・社内システム(Teams、Box、Outlookなど)・生成AI(AIとは、生成AIとは、Sateraito.AIとは)・IT/DX概論・情報セキュリティ概論 など幅広い内容で公開しています。 必須動画受講完了でオープンバッジをお届けします。 受講完了Forms➡https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=mB8tageyPU6Hn9NitN0ZSo51CtwfSthFneR1MY8AfR9UNFo3TUZXOTA1RFgwVEdJNTZKSVQ4QlZLTC4u